乗らないと・・・・
ホンダ ビートもH7年に製造中止されてからもう22年が過ぎようとしています。
一番多く製造され、一番よく販売されたのがH3年。
20年以上たった車が、いまだ、約2万台近くが現役で残っているとか?
動かさずに大事に保管されているビートも多数あると聞きます。
が、長期に動かさないと、下の画像の様になります。

これは、ホンダビートの燃料タンク、ガソリンポンプ、燃料フロート、ガソリンフィルターです。


燃料タンクはスチール製。
長期不動により、ガソリンの腐敗、分離によりタンク内部に錆が発生、その錆により、燃料ポンプ、フロートが徐々に錆つき
その錆により、タンク内部の錆が、タンク内部全体に回っていくという、悪循環になるようです。


ガソリンが分離しないよう、定期的に走らせないと間違いなしにこうなります。
今はまだ、純正部品が供給されています。
気になる方、早めに手当てをしてあげてください。
ウインクラフト
一番多く製造され、一番よく販売されたのがH3年。
20年以上たった車が、いまだ、約2万台近くが現役で残っているとか?
動かさずに大事に保管されているビートも多数あると聞きます。
が、長期に動かさないと、下の画像の様になります。

これは、ホンダビートの燃料タンク、ガソリンポンプ、燃料フロート、ガソリンフィルターです。


燃料タンクはスチール製。
長期不動により、ガソリンの腐敗、分離によりタンク内部に錆が発生、その錆により、燃料ポンプ、フロートが徐々に錆つき
その錆により、タンク内部の錆が、タンク内部全体に回っていくという、悪循環になるようです。


ガソリンが分離しないよう、定期的に走らせないと間違いなしにこうなります。
今はまだ、純正部品が供給されています。
気になる方、早めに手当てをしてあげてください。
ウインクラフト